常識はずれなプログラム
どうもこんばんは。
2回目の投稿です。
今回は本日発覚した自分の愚かさを記録しとこうと思います。
今日わかったのはタイトル通り自分のプログラムが常識はずれすぎたことです…プログラム初心者は恐ろしいです。
現在発覚しているものは主に2つです。
まずは、「externをわかっていない」ですね。今までは、グローバル変数の宣言でexternを使って各ソース・ファイルで重複して宣言していました…
これについてはしっかり勉強しようと思います…
誰かに訊ねられたときに間違ったことを言わないようにしっかりしたいですね…
もうひとつは、「変数やdefineでの命名規則?ががばがば」ということです…
#defineでの宣言は変数と区別するために、大文字で宣言すべきというのも初めて聞きました。命名規則に関しては自分で調べるのは面倒なので指摘があれば適宜直していきたいです。
この他にもいろいろと問題があったので、足立法に進む前に一度プログラムを全て見直そうと思います。今回のことは反省したいですね。
そろそろ期末試験の勉強もしていきたいので、プログラムの見直しは早めに終わらせたいです
P.S
今日、新しいパソコンを注文しました。次回の更新は足立法の途中経過か新しいパソコンが届いたらにしようと思います
スポンサーサイト
コメント : 0 ]

| ホーム |